大工大にて面談~目標管理~
おはようございます。
清々しい朝、大工大へ面談に行ってきました。
今回は、目標管理がテーマです。
私がしっかりと目標管理を行うことが一番大事。
皆川先生に事前に課題をいただいて、自分なりに取り組んでいます。
その目標を決めるには、実績を基に考えるべきだと思い実績のデータを確認しつつ進めていきました。
そして、面談開始後に間も無く・・・
「それは、予実管理ですね。」
あっさり、ご指摘を受けました。
自分で目標を決めて、それから社員に共有すること、そのために根拠がないと仕事現場に響かない・・・など、思っていました。
予実管理は予算と実績を管理することなので、なるほどその通り。
どうも論点がずれていることに気付きました。やはり、私が”目標を決めること”そこに集中するべきことに今更ながら気付きました。
前髪の揃っているところが”変”ですが、心地の良い河川敷の空気を体いっぱいに取り込んでいます。
大学という学び舎なので、やはり周辺の環境は学びに良いですですね。
皆川先生との面談で、気付きを得て改善に取り組みます!
実績管理につきましては、経営者様にアドバイスを聞かせていただくことがありました。
「機械のすぐ側にスケジュールを張り付けて管理していますよ。」
なるほど!と思いすぐに実行してみました。
すると、使用してみた実感として社員の声が届いて来ました。
「目標が分かって、目安にはなります。」とのことで、手応え充分でした。
アドバイスをいただいた経営者様に、そのお礼をお伝えすることができました。
目標管理からは話がずれました・・・
こういうところの集中をより高める必要があると、今ブログを書きつつ感じております。
感謝の気持ちを忘れることなく、目標を決めていきます。
今日の若き溶接職人
呼吸に意識を集中する。
今、メンタルトレーニングを受けている中で呼吸について学んでいます。
知らなかったことが多く、学ぶことが楽しいですね。
1日5分間。
意識を”今”に集中して呼吸を行います。
そして、感情をコントロールできるように進めています。