レーザー溶接の動画~集塵~
こんにちは。六ヶ所は、元気にしています。
1月も半ばを過ぎ風邪やインフルエンザが流行っているようですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
新型肺炎?!よく話題になってるので気を付けましょう。
今回は、レーザー溶接の動画撮影に挑戦します!
レーザー溶接10.0Hzにおいて発生するヒュームを集塵する様子となっています。
ヘルツって?周波数とは、何か・・・1秒間に振動する回数を周波数といいます。単位はHz(ヘルツと読む)を用います。さらに詳しく知りたいというお方は、こちらを参考にどうぞ。
https://www.env.go.jp/air/teishuha/yokuwakaru/full.pdf
(よくわかる低周波音_環境省より引用)
添付写真が、レーザー溶接機のモニター表示画面です。
作業者は、減らすべきか?増やすべきか?毎日毎日この画面と向き合って設定条件の良し悪しを探し求め、睨めっこ。
溶接する対象物やその時々で、より良い成果を求めて精進しています!
ヒュームについては、スパッタ(火花)と同じくポポポポッポといった音を立て、溶接する度に発生します。
少し分かり難いかもしれないので、一般的な溶接方法のアーク溶接のおける説明を引用させていただきました。
熱によって溶かされた金属が蒸気となり,その蒸気が空気中で冷却され固体状(金属酸化物)の細かい粒子となったものでわれわれの目には煙のように見えます。(一般社団法人日本溶接協会溶接情報センターより引用)
はい。・・・いよいよ動画の出番です。
https://www.youtube.com/watch?v=LDu3K-Iuu4Q
まだまだ動画について、知らないことが多く撮影については未熟ではありますが、よろしければご覧ください。そして、今後も取り組む覚悟ですのでお付き合いいただけると嬉しいです。
次は、三脚を使ってみましょうか?!・・・一歩一歩進めます。
今日のレーザー溶接職人
息子のサッカーの試合送迎で、試合の合間に歩いて数分「太陽の塔」に会えました!
今年は良い年になりそうな予感?!サッカーので年明け早々、眺めることができて気分は上々。
今度は、ギュッと抱擁できるくらい接近したいです。