気持ちイイ~久々の大阪工業大学へ

学術指導を受けに河川敷を歩いて移動。
おはようございます。
この日は朝から、学術指導を受けに大阪工業大学側の河川敷を歩いて移動いてます。
添付写真ご覧になっていただけますでしょうか?!
このような景色を見て外を見て歩くのは、清々しいですね~
ちらほらと、自転車の方や歩いている方もいらっしゃいます。
私もそうですが、マスク姿の方々が多いですね。
そして、いざ校舎へ!

学術指導を受けに
校内は、人があまり見当たりいませんでした。
コロナ禍の影響もあるのでしょうか?!
オンライン授業が始まっているとは聞いていますが、中庭のベンチには“使用禁止”との張り紙は貼ってあったり・・・
売店も、営業時間に制限を設けているようなお知らせがあったり・・・
コロナの影響がない頃と、校舎はほぼ変化してないように見えますが、人がとにかく少なく寂しいと感じがします。
さあ!本題の学術指導、皆川先生に会いに行きます。
今回は、営業利益率を上げることにフォーカスすること!
また、変動費率を下げることも具体的に数字を見つつ教えていただきました。
この1回の指導を受けるために、経理担当の‘六ヶ所の嫁‘と最新の経営状態を中心に5年間の見直しをして準備。
受けた後は、報告しつつ指導の内容の確認。
そして今後は、その都度出てくるデータ分析に役立たせるように続けます。
何だか・・・スポーツのトレーニングと同じように感じます。
まずは、準備。
次に、頭で理解しやってみる。
そして繰り返し、やり続ける。
本当に、親身になりどんな質問にも即答していただける皆川先生には感謝しています。
見識が広く、それでいて当社のような5人の会社であっても、今やるべきことにフォーカスしていくような的確なアドバイスをいただき感謝しかありません。
今、必要なことに注力し精進していきます。
今日のレーザー溶接職人
毎日続けることは、本当に難しいですね。
お昼の弁当を作り出して、痛感してます。
弁当のおかずを気にしつつ、スーパーへ・・・

新しょうが発見!
見つけました!
新しょうがです。508円で何日弁当が作れるでしょう?!
料理法はシンプル、というか擦るだけ。

しょうが酢
はい、できました!
「しょうが酢」です。
前に宮崎から送ってもらって作ったこともありましたので要領は得ています。
今回も、超簡単で超おいしい!
ご飯に、載せるだけでシャキシャキ触感とスーッと辛さが効きますよ!!
コロナ禍の時期から、ご飯を炊くことも毎日ではないですが同じように続けていますので、ご飯と生姜酢のタッグで今年の夏を乗り切ります。