明るい吉村熔接所へ~一歩ずつ~ パート1
選挙ポスターのような文言のタイトルですよね。
「明るい吉村熔接所へ」笑
白鳩でも飛び立って行きそうな…✨
現在の弊社の建物は、昭和57年5月に建てられたみたいです。
小さく古い長屋だったおばあちゃんのおうち兼工場でした。

こんな懐かしいの出てきた
そこを、現在の鉄骨の工場に建て直した。
小さな暗い長屋だった場所に大きな工場が建てられて
ワクワク眺めていた記憶がかすかにある。
長屋はそれはそれで嫌いじゃなかったけど、新しく出来るドキドキは
ありますもんね~
あれから、40年が過ぎたわけか…
ずっと気にっていた壁の汚れやらを少しずつキレイに。
きっとまともに掃除なんてしてないやろうな~

トイレ前洗面所
before

トイレ前洗面所 after
すでに、古めかしい鏡やら薄汚れたタオルがかかっておりますが笑
壁をアイボリーに。これで清潔感若干UP⤴⤴の明るい洗面所になりました。
お次は、そのただブロック積んだだけのトイレを「ビンテージブルー」に。
そして、反対側のスペースを明るい水色に。

机の前の壁 before

机の前の壁 after
子供たちも、ペンキ塗りは喜んで参戦してくれます。
まだまだ、掃除してペンキ塗っていきたいところは山ほどありますが、
子供入れて4人でやっても、たったこれだけで半日以上はかかります…
そんなわけで、ボチボチですね。
大きなトラックが入るので天井が高い。
そやから、壁がなかなか上まで素人では塗れない。
あー足場組みたい笑
足場組んでガンガン塗りたいわ~
大変やけど あー楽しいv( ̄Д ̄)v イエイ
40年もの汚れを取り、キレイにペンキ塗って明るくなっていく
吉村熔接所をどうぞこれからもよろしくお願いいたします。
パート2では、素晴らしい才能を発揮してくれる掃除機を紹介しまーす。
日々、前進あるのみ!!
今日もくだらないブログにおつきあいありがとうございました。
六ヶ所の嫁でした。