大工大教授・皆川先生×現場女子
こんにちは。
自宅部屋の模様替えを行いました。
そこで気付いたのは、コンセントプラグへ繋がるコードやインターネットの光ファイバーの多いこと。
静電気も関係するかもしれませんが、チリや埃がフワフワと棚の後ろやテレビ台の下に隠れていました。
日頃から掃除をしているつもりです。
それでは不十分なところが多々あると、このような時に改めて気付くものです。
模様替えは、変化が楽しく気分がリフレッシュして大好きです。
ただ、自己満足だけなのかもしれません。
さて、今回は2年振りに大工大の皆川先生に工場に来ていただきました。
現場を見ていただき、議論をしすることで本当に貴重な時間を得ています。
特に今回は、ブログ投稿でお馴染み六ヶ所の嫁が、レーザー溶接職人の現場女子として対談する機会がありました。
レーザー溶接を行うことで、これまでになかった意見交換ができて活性化していると感じる瞬間です。
直ぐに良い結果が出ないこともありますが、こういった機会を増やすことで新しい事業展開が開けると思います。
また、日報(作業記録)に関しては2019年に指導を受けデータを収集していました。
あれから3年ほどが経ち、現在はQRコードを使いレーザー溶接職人の協力体制の元に新たに進めています。
そのことにつきましても、現場と共にネット環境を駆使してアドバイスを得ています。
2016年より契約を交わしていただいている大阪工業大学の皆川先生。
6年目を迎えております。
さらに成長できると信じて進みます。
今日の若き溶接職人
今年もやってまいりました。
”氷嚢”の大活躍する時期です。
日々、冷凍庫を開け閉めして首や肩のクールダウンに活用しています。