梅干 VS アルミホイル
こんにちは 六ヶ所の嫁です。
まず写真を見てください↓↓↓

なんじゃこりゃΣ(・□・;)
ちょっと汚らしい写真ですかね…すみませんm(__)m
実は、2種類あった梅干を1つの容器にうつしたんです。
その時、ま~一緒でもよかったんやけど、一応、味が違うしと思ってアルミカップにわけていれたんです。
結局、コレが大失敗だったんですけど。
それからどれくらい日にちがたったんやろう?
おにぎりに梅干しをいれようと、梅干の容器を開けてみるとこんなことになっていたのです。
最初は何事か全く理解できず、やたらと銀がチラホラしてるな~??と。
でも、アルミカップの異常な破け具合見て、溶けてるのか?と気付きました。
こんなことになるの知っていましたか?
何でも、「アルミは酸に弱く溶ける」そうなんです。
【梅干 VS アルミ】 は 【梅干 > アルミ】 ということみたいです(*´з`)
いや~まさかの理科の実験みたいな体験して、もうあきらかに銀まみれになった梅干を息子のおにぎりに入れる勇気はなく。
すべて破棄しましたΣ(゚д゚lll)ガーン
でも、改めて色々調べてみると、アルミニウムは食べてしまっても問題ないらしいですよ。
100%体外に排出されると記述されていました。
もう破棄してしまって、え~!食べれたん?と一瞬後悔したけど、やっぱり害はないとしても、アルミキラキラの梅干よう食べんわ…
もったいないことしてもーた。反省しよう。
みなさんも、アルミホイルの取り扱いに注意してくださいね!