アゲハの幼虫シーズン到来
またまたこの季節になりました。
こんにちは 六ヶ所の嫁です。
そう、春ですね♪
日向夏ミカンの木がどんどん芽を出し、新しい葉を大きく広げるこの時期。
たくさんのアゲハ蝶の幼虫が…
え~~~( ゚Д゚) 多すぎちゃうのん?
この角度から写真撮っただけで11匹うつってます(;´∀`)
もちろん、見えないところにもたくさん。
ざっと20匹はいそうです。
あっという間にこの、日向夏の葉は食い尽くされてしまうのでしょう。
最初の黒い幼虫を若令幼虫といい、この緑の幼虫は終令幼虫というみたいです。
毎度書いてると思うのですが。
私、別に昆虫が大好きとかそういうわけではないんですけどね。
触ったり絶対したくないし、ただ、幼虫見てると面白いだけなんです((´∀`))ケラケラ
卵からかえったばかりの幼虫は本当に数ミリの小さな小さな幼虫で。
でも、良く見てたらムシャムシャ葉にかぶりついて進んでいくのです。
大きくなった幼虫の食べっぷりは、ムシャムシャが聞こえてきそうなほどの勢いなんですよ。
自分より大きな葉にかぶりつき食べ進めていく姿は、とても強い生命力を感じるし、何時間でも見ていたいくらい面白い((´∀`))ケラケラ
成虫より幼虫の方が、好きかな~
見ていたい♡そんな存在です。
あっという間に、我が家の日向夏の葉がなくなり、彼らは我が家から旅立っていきますが。
中には、すぐ近くで蛹になる子も出てきます。
また、もし、蛹を見つけたら報告しますね♪
元気なアゲハ蝶になって羽ばたけるよう応援しますv( ̄Д ̄)v イエイ
正直、こんなに多いのはあまり見たことがない…でも、面白い(〃艸〃)ムフッ