自転車で鶴見緑地に行こう
こんにちは 六ヶ所の嫁です。
日曜日。昼前くらいから、みんな自転車に乗って鶴見緑地に行くことに。
寒い中の自転車は辛い…
あったかくなるから、着こみすぎても✖ でも、だからと言って薄着はもっと✖。
とにかく、みんなで出発だ~v( ̄Д ̄)v イエイ

寒い中の自転車は辛い…
途中、あまりの寒さにお腹すいた~ 休憩したい~と長女が震えだした。
なんで~??他は、みんな自転車乗って、HOTな感じになってきてるのに⤵
ということで、ラーメン屋さんに寄ったりしながら、やっと見えてきた 咲くやこの花館♪
まずは、来週から小学校で始まる縄跳び週間に向けて、子供たちが縄跳びの練習をしだした。
「あやとび」がなかなかうまく出来ないらしい。
そんなわけで、昭和生まれの両親が一生懸命、教えます( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
それから、100回連続でだれが一番に飛べるか? とか言い出した…のは、紛れもなくこの私。
優勝は、あっさり途中から参加した、父ちゃんでした。
全員クリアして、また「あやとび」の練習。二重飛びもしたりして。
なんかわからんけど妙に楽しい(#^.^#)
それから、もちろん上の2人は、リフティング練習に入りました。

リフティング練習開始
さらにつづく・・・

よ~く見てください。まるいライトが付き始めました。
まだまだつづく・・・ もう帰りたい・・・( ;∀;) 寒い・・・(-_-;)

とうとう真っ暗ですΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
見えますか?
とうとう真っ暗。17時30分で強制終了。
ほぼ、見えてないですが、真ん中ちょっと左にうっすら映る長女の懸命な姿(-_-)
この日、長男は強制終了時刻の17時30分の少し前に、自己最多の「125回」を記録しました。
目標は、これまでの82回を超えることだったのですが、大幅に記録更新。
こうなると、悔しく辞めれないのが長女です(-_-;)
小5と小3の長女と長男。
実質は、1月生まれと4月生まれで1歳と3ヶ月も違わない。
小さい時は、双子ちゃんのように育てていたこともあって、ライバル心半端ない。
もちろん、幼稚園や学校に通いだして2年の差は大きいけれど。
初めての事にはいつも慎重でじっくり派の姉と、誰にでも何にでも興味があれば深く考えず入り込める要領のいい弟。
そこそこのことは、なんでも弟がそれなりにすぐついてきてしまう。
姉はなんでも必死にやりこなして、なんとかクリアしていることでも。
そして、このリフティングは。
さすがに難しいようで。
4年の秋からサッカーを始めた長女が、毎度の事のように必死にひたむきに取り組み、幼稚園からサッカーをしている弟を超えた瞬間がありました。
長女は本当に頑張り屋さんで、今では塾とサッカーの両立を必死でこなしています。
見てるこっちも、正直、よ~頑張るな~…と感心してしまう程。
それでも、塾との両立を始めた長女と、そろそろ本気でスイッチ入れんとチームのみんなにおいてかれるとサッカー朝練まで始めた弟。
やっぱり、差が出てきました。
この差が、くやしくたまらない長女なわけです。
難しいもんですよね。あっちもこっちも、上に行くには努力が必要なんですよね。
強制終了をつげると、悔し泣き…(^^;)
ちょっと、面倒くさいけど、ま~こういう思いをたくさんして、強くたくましく育ってくれたらいいな~☆
ある意味、心配なのは、末っ子。
誰と競うこともなく、ボケ~っとのんびり育ってます。
スポーツも好きではないようです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
それでも、真っ暗な寒空の中、最後まで自転車乗って文句言わず帰れたってことで。
今のところは「良し」としておきましょう。
ちなみに。
去年の春には、大和川まで自転車乗ってフラフラになって帰りました~(T_T)