夏休みラジオ体操
こんばんは。六ヶ所の嫁です。
1週間のラジオ体操 あっという間に終わりました。
私が子供のころは、確か夏休み中毎日、ラジオ体操があったんじゃないのかな?
記憶違いでしょうか?
いや、でも40日間までは行かなくともかなりの日数、ラジオ体操行われていました。
今、考えると。
子供会のおっちゃんやおばちゃん、大変やったんやろうな~…
すごいな~…ホンマ感心する。
今や、おばちゃんになった私は、1週間なんて物足りんな~と思いつつ。
それは、あくまでも一般のおばちゃんであるから思える感情であり。
これが、子供会のおっちゃんおばちゃんの立場やったら、いや~無理ですよね(^-^;
役員さまには本当に感謝感謝であります。
(うちの旦那様もなんか役やってはってお手伝い程度ですが、やってますが)
私の頃は、皆勤とか何日以上とかで、もらえる景品が違いました。
この辺りでは、たいがい1週間だけというところがほとんどで。
うちの町内では、1回だけの参加でも、皆勤でも全員、同じお菓子の詰め合わせ。
ま~それをズルいととるのか、どんな形でも参加してくれる人が多かったらいいととるのか。
そもそも、何を目的とするかなんですよね。
夏休みの後半の1週間なので、学校が始まる準備としていいと思います。
なので、うちはかなり頑張って参加します。
今の会長さん、とても頑張り屋さんで。
お菓子の詰め合わせだけでは、盛り上がりに欠ける?とかで、去年から最終日にちょっとしたシークレットイベントをしてくれます。
去年は、スイカ割り。
今年は、流しそうめんでした~(*”▽”)
いや~楽しいですけどね。
準備してくださったみなさん、本当にご苦労様でした。
ありがとうございました。
なんせ、朝6時半からのラジオ体操ですから…
いやいや、子供たちの素敵な夏休みの思い出になればいいなと思います☆ミ