住吉大社にお参り
こんにちは 六ヶ所の嫁です。
今年は、蜜をさけ元日の初詣はやめました。
何かと忙しい正月。
バタバタとやるべきことをこないして過ごしている状態。
5日に初詣に行こうってことになり
今年は住吉大社に行きました。
去年のお守りを返そうと集めていたら、ふと目についた巾着袋。
それは、住吉大社の「五大力」の石がはいった巾着袋。
玉砂利の中から「五大力」とかかれた石を見つけて巾着袋に入れて
持っていると願いが叶うというやつ。
何度か探しに行きました。
息子の心臓に穴があいているとわかって。
長女が幼稚園になかなかなじめず毎朝凹みながら通っていた時。
父のC型肝炎。
母の悪性リンパ腫。
なんでもいいから神頼みって時、探すのも楽しいっていうのもあって。
巾着袋がひとつだけ 残っていました。
その巾着袋は、息子が新生児の時に着ていた肌着で作った小さな袋。
写真撮るの忘れたー(-_-;)
他のやつは、それぞれ悩みが解決したときにお返ししていたんです。
お。
息子、手術してもう心臓の穴はふさがったし。
これは返すべきだなってことで、住吉大社です。
夕方に行ったので、心配するほどの蜜になることはなかったですが、
駐車場もいっぱいでそれなりの人がいました。
石は、もとあった場所に返すってことやったと思うねんけど…
石があったはずの杉の木が見当たらない…
神社の人に聞いてみたら、今年は閉鎖してるとのことでした。
それで、返してもらえるようお願いして預けて帰ってきました。
一つずつ、悩みごとが出ては解消していく。
ありがたいことです。
あ。母は亡くなりましたけど…
そんなこともありますね。
人間不死身ではないですからね。
夕方の住吉大社の太鼓橋は、とてもきれいでした。

住吉大社の太鼓橋

よろしくです
こんな我が家です。
今年もよろしくお願いします。