81歳 車の運転やめました。

こんにちは 六ヶ所の嫁です。

溶接職人を60年以上続けている我が父がこの度81歳の誕生日を機に車に乗るのをやめました。
よくぞ、ここまで大きな事故もなく過ごしてくれました、そしてやめる勇気を持ってくれました。

私が子供の頃は、我が家には車がありませんでした。
お友達のおうちでは、ほとんどのおうちがあったのかな~
今ほどではなかったのかな?

さほど興味がなかったのか覚えてない…

ただ車で出かけるとかうらやましいと思ったような・・・
そうでもないような・・・
それはちょっとお金持ち的な?お嬢さん敵な?そんな感覚やったんやろうか?
お父さん、当時パンチパーマでいつも腹巻(これは今でも通年)しててどうみてもイカつかったから。
心のどこかでスーツ来てパシッとしてるお父さんしか車とか乗れんと思ってたのかも?笑

すべてにおいて「?」やけど。うっすらそういう我が家と他のおうちの違い、みたいなもの感じていたお年頃もあったな。

当時の私は(小・中学生くらい)とにかく乗り物酔いが激しく、車は断トツあかんかった。

バス、タクシーの独特な臭いと揺れはたまらんかった。
だから多分、車がないことはそれでそれでよかったと思ってたんやと思う。

3つ上の兄が、18歳で免許を取ったことで我が家に車がやってきた。
そしたら、急にお父さんも乗り出した笑
維持費も大変やし、事故でもしたら全て守れんと思ってたみたい。
お父さんらしい。見た目かなりイカツイけど超優しくて子供大好きなお父さん。

それから、40年弱。
お父さんの車人生が始まったね。

趣味は、仕事もしくはお母さん って印象。
私らが子供の頃のお父さんってホントよく働いてた。
朝起きたらすぐ出て行って、寝たころに帰ってくるって感じやったかな。

土曜日も祝日も仕事で。
日曜日はちゃんとどこかへ連れて行ってくれるそんな人。

今思えば、超近場の生駒山とか高安山とか笑
いつもアイスクリーム買ってくれるけど、腹壊すぞって強制的に半分捨てる人。
これは孫にもそうらしい。

そんなお父さんも子供が大きくなり、お母さんと2人の時間が多くなって車でよく出かけてたな~
ほんとあちこち2人で出かけてはったわ。

運転できないお母さんと道を覚えないお父さん笑 名コンビ。

そんなお母さんが11年前に亡くなって、お父さんの行動範囲もグッと狭くなり
自宅周辺や工場に来る程度になっていた。

そして、年々増加してる高齢ドライバーによる事故のニュース。

「運転辞めたら…」って何度か声かけたけど
「次の更新でやめるわ」と言いながら数年。

「俺、来年免許更新せんとくわ」って去年秋ごろ言い出しました。

ホッとすると同時にやっぱり寂しい気持ちがありました。
本人もそうやと思う。

でも、言い方悪いけど、お父さんが単独で事故とかしてしまうならまだいい。
未来ある若者や他人様を傷つけてしまうようなことがあったら誰より自分が苦しいはず。

これは高齢者ドライバーに限ったことではなく、私たち全ドライバーみんなそうやけど。

だから、81歳、ドライバー引退おめでとう!! です。

少し不便になることで引きこもらないようになるべく出かけるときは声かけたりしながら
仕事にも来て、ただただ生きるのでなく、しっかり息をしながら生きてもらおうと思います。

車の運転をやめることは長年、車に乗ってきた人にとって寂しいことやと思う。
不便も感じるし行動範囲も狭くなるのかも。
でも、自分の思考次第で別に何も狭くならないはず。

勇気をもって車に乗らない選択を。
不便にならない社会を。

 

ちなみに、免許返納はしていません。
せんでいいと言い張る。
別に悪いことではないのかな。
免許更新しないだけ。
車に乗らなければ問題ないようですね。

 

 

 

 

 

 

 

Follow me!

Facebook にシェア
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です