大学受験~大学費用高すぎる編~

こんにちは 六ヶ所の嫁です。

記憶新しいうちに 大学受験について書きたいこと
書きまくっています。

って、まだ初戦終わっただけですけど笑
もう一通り終わったかのような語りっぷりの私ではございますが。
お付き合いいただければ幸いでございます。

いやー、それにしても大学費用って高いわ~
そらね、良い学びには費用がかかるものなんでしょうけどね…
でもいざ目の前まで来ると恐怖すら覚える金額。

国公立は4年間で約250万
私立は文系 平均400万  理系 平均550万(ほんまに?もっと高くない??)
なんと医歯学 平均2300万やて( ゚Д゚)
どうなってんの??

長女 理系。
興味ある私立大学の学部見てたら700万くらいしてたな…

もしも、国公立に行けるなら250万で学べるのに
私立になると700万て…その差どおよ。
ビビるがな(;´д`)トホホ

奨学金借りて、社会人なって何十年も返済…
結婚しない、子供作らない、車持たない。
今や自由な時代。そんな選択をする若者が増えるのも納得うなずけるね。

あれ?でも私奨学金返済してないわ。
大学は行かんかった‥いや、行けんかった笑

大学に興味がなかったのは事実で、専門学校に2年。
それにも高額な学費がかかってたと思う~知らんけど。

両親、出してくれました。
感謝です。お父さんお母さんありがとー♡

 

一旦、学費についてはちょっと横に置いといて。

指定校推薦ってあるでしょ。
あれ、いいですよねー。

のんきやけど、真面目な長女は基本学校休まないし
授業中寝るとかそんなこともなく、得意不得意はあるものの
比較的どの教科も全力投球型。
長女も血迷って指定校推薦希望出そうかと思ったらしいです笑
「関関同立」とかね、難関校レベルも夢ではなかったのかも…
もちろん、学びたい学部があっての話です。

だって、日常的に努力してきたからこそ、指定校取れるわけじゃないですか。
高校3年間やってきたことが評価されて、与えられる権利でしょ。
ほんと、それで学校が決まるのってうらやましい。

必死のパッチで勉強して、受験当日に良い結果を出さなくてはいけない。
もちろん、そのメンタルの強さや運はこれからの長い人生
持ち合わせていた方がいいのかもしれないが、
ちょっとしたミスやったり、体調不良でその長い努力の日々が・・実力が・・
評価されずに志望する大学で学べないって本間にどうなん??って思ってしまう。

甘いのか?私は。

長女は、努力の塊のような人。
何でも器用にこなす、地頭の良い人、運動神経いい人、ダンス上手い人
そんな人ではないけど、いつも一生懸命やりたいことに邁進してる。

でも、もちろん甘いとこもあって、スマホやめれんかったり…
今日はオールする(勉強の)って言いながらすぐ寝るとか笑(それもしっかり朝まで)
だからあかんのか?

そんなところも人間らしくていいやん。
(* ´艸`)クスクス 書きながら自分で言うてることおかしいことに気付くわ。
努力出来てへんからやん( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

そやけど、ええ子なんですよ。
ほんまに。だから神様。
どうか彼女にふさわしい環境で生き生きと学べる場所へ導いてくださいね。

いやいや、話えらいズレてもたけども。

第一志望としていた大学の指定校はないので
まずは学校型推薦にチャレンジする決意をしたみたいです。

 

そやけどなんで国公立は指定校推薦ないの??

結局、指定校推薦=私立大学ってことでしょ?

そしたら、莫大な学費がのしかかるってことやもんね…
そら、目指して行けるモノならば国公立に行って欲しいけど笑

子供らが幼稚園の頃、一人っ子のママが言ってた言葉を思い出す。
子供一人育てるのが精いっぱい。
それなりに贅沢もしたいし、学校にもちゃんと行かせてやりたいし。
一人しか無理やわって。

なるほどなって今頃になって思うよ。

私は無知で先のことを考えない人なので、
この言葉がすごい心に残ってる。

良いとか悪いとしての感情ではなくて。
あまりにも私にない考え方だったので。

 

当然ながら、今更なかったことには出来ないので。
もちろん、人生の宝物ですから。
なんとか家族で協力しながらやれるところまでやるだけです。

はー。
自由な選択が増えてきたからね。
学びたい人が学びやすい世の中になりますように。

少子高齢化を食い止めるためにも子育てし易い環境が必要ですね。

 

 

 

Follow me!

Facebook にシェア
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です