山形県のさくらんぼ
いつもご覧いただきありがとうございます。
溶接関連の内容はほぼゼロの六ヶ所の嫁です。
今日も溶接ではありません。
山形県のお得意先様への企業訪問のお話しです。
と言っても、訪問に行ったのは私ではなく、当社社長ですので。
私がブログに書く内容と言うのは…
届いた山形県のさくらんぼが 本当に美味しかったという
そんなお知らせと言いますか、ご報告と言いますか笑
宣伝ですかね。
この時期スーパーによく並ぶさくらんぼ。
少量なのにまあまあの良きお値段…
山形県産なんて指をくわえて眺めるだけ…
アメリカンチェリーで手を打ちたいところやけど
それすらも手が出ない…そんな存在の「さくらんぼ様」
そんな高級さくらんぼの旬の時期にお声がけ頂き、
昨年同様 今年も行ってきはりました。
多分、いわゆる「さくらんぼ狩り」状態で
採っては食い採っては食いの贅沢なことをしてはることでしょう笑
それでも、収穫の時期は本当に大忙しのようで少しは作業に貢献してきたのでしょうか??
たくさんのさくらんぼを送っていただき、夢のような旨さを堪能。
どの粒にもいわゆるハズレなんてものはなくひたすら美味しい。
だから?
それで?ってことですよね。
今回はただただその報告‥ちょっとした自慢笑
山形のさくらんぼは本当に美味しい。
山形県のお得意先「S道精工様」本当に毎月毎月お仕事のご依頼
そして美味しいさくらんぼをありがとうございます。
家族みんな、そしてご近所さんにもおすそ分けさせて頂き、
みんなで幸せを共有しました。
あまりの美味しさに。
私の考えることはと言えば…
これはうちでは作れんのやろうか?ってことで。
さくらんぼの種を育ててみようと思って笑
今って便利ですよね。
本とか買いに行かなくてさくらんぼの育て方とか調べちゃえるしね。
そしたらなんと、相当難しいらしい( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
というかほぼ無理らしい。
まず芽が出るのもあんまりないとか…
まー壁はたくさんあって、食べられるようなさくらんぼの実が付くなんて
ほぼほぼ無理でしょうとあっさり書いていたけれど。
ま、種捨てるだけやし。
まずは発芽目指してやってみようということで
さくらんぼの種の性質としてたくさん眠る休眠期間というのが
60日間ほど必要らしいので冷蔵庫で眠ってもらうことにしました笑
楽しみ楽しみ。