父と娘による世界に一つだけの手作り迷子札 そこのあなたも作りませんか?
こんにちは 六ヶ所の嫁です。
世界に一つだけの…って日本人弱くないですか?
響いてこないですかね~…
営業のつもりなんでよね~…笑
ややこしい面倒くさい前置きはこのくらいにしておきましょう。

生涯に与えられる固有番号犬鑑札
飼い犬の登録をしたらもらえる番号。
これがついていると万が一保健所に行くことがあってもちゃんと連絡入る。
そして、その裏に

犬鑑札の裏に電話番号
これで、一般の方が見つけて保護してくださったして
ご連絡がもらえる可能性があがる。

首輪に縫い付け完了
となりには、先日行った犬山神社で購入したペットと飼い主セットになったお守り。
次女はランドセルに。
TOKYOは首に同じお守りをつける笑
我が家の愛犬は、いわゆる保護犬です。
愛知県知多半島で生後数週間の頃、保護されボランティアさんにミルクをもらって
育ててもらったそうです。
生後1か月過ぎと思われる頃に、ご縁があり我が家の一員になりました。
赤ちゃんだった彼はとてもかわいいまさに子犬そのものでした。
それでも、やはり数週間の山中での生活は忘れていないのか、成長していくうちに
どんどん見えてきた臆病すぎる性格。
当然、見る人見る人に吠えるし、おびえるし…威嚇するし…( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
そんな子がもしも、迷子になったら一体どうなるんやろう?
そう考えると、一般の人に保護してもらうってなかなかないのかな…
でも、ワクチン接種が終わってから毎週のようにドッグランに連れて行き
他の犬たちと交流し、飼い主さんや通りすがりのたくさんの人ともふれあい
少しずつ触ってもらえるようになりました。
とにもかくにも。
彼はとっても臆病者なので。
迷子になってしまったとしたら本当に心配。
飲まず食わずで病んでしまうに違いない。
どんな穏やかな人懐っこい子でも、もちろん家族と離れるのはとてもつらく寂しいとは思うけど。
だから、一刻も早くどんな形で保護されても連絡がもらえるように。
私たちの出来ることは全力で準備をしておくこと。
可愛そうな気もしたけど。
うちに来て早いうちにマイクロチップ埋めました。
それから、この札。
これで万が一、迷子になるようなことがあっても、なんとかうちに連絡が来ると思います。

犬鑑札の裏に電話番号
ステンレスに文字入れ。
検索すればたくさん出てくると思います。
機械で印刷できる時代ですもんね。
しかし、弊社では手作業による肉盛りです。
手間暇かかった愛情たっぷりの世界に一つだけの文字入れとなります。
是非、皆さんも愛犬やお子様の持ち物、大切な方へ大切なものを持ってもらいませんか?