大阪工業大学にて面談続けてます
こんにちは。
”話し合いをする”ことの大切さに改めて気付かさる面談となりました。
その前に・・・まずは、淀川河川敷を臨んで深呼吸。

淀川河川敷1
いつものように、午前8時前。
朝の空気を心地よく吸って、心身ともに整えてからスタート。
歩いている方や、自転車に乗っている方、トレーニングをされている方がいらっしゃいます。
呼吸をする。
だだそれだけです。
気持ちの持ちようかもしてませんが・・・本当に気持ちの良いものです。

淀川河川敷2
心地よ過ぎて、もう1枚撮ってしました。
ブログをご覧になって、写真でリフレッシュしていただけると幸いです。
さらに調子に乗って、もう1枚。

淀川河川敷3
淀川と、空と人。
良いですよね!
ブログを書いていて、もさらに気持ちが良い。

大阪工業大学2
面談の機会をいただき、大阪工業大学の皆川先生に感謝しております。
内容としましては、計画書を作成した後の検証となります。
去年より、続いている新規事業についてです。
面談前に社内で検討している段階で、この事業が厳しいという意見が出てきました。
数字で表されることで、より明確になることもあります。
以前に作成した”ものづくり補助金”の計画書作成を基に作り上げていきました。
皆川先生に、ポイントを説明をさせていただき、その後にご意見を聞かせていただきました。
その時に、”話をすること”の重要性に気付かされました。
その内容、その表情、その時の空気とでもいうのでしょうか、面談でこそ得られるものがあると感じます。
電話やオンラインや、メールでも充分に伝えられる方もいらっしゃるかとは思います。
私には、”面談”がまたとない機会になりました。
今回は、特にそう感じた瞬間を得ました。
もしかしたら・・・深呼吸のおかげかもしれません。
今日の若き溶接職人
日常生活には全く問題ないのですが、走ると右の足に違和感があります。
時々、足が痛くなることがあすのです。
信頼できるcoachに相談してみると・・・「2か月で治りますよ!」
ハッキリと、おっしゃていただきました。
何をすれば治るのかと言うと、筋トレです。
ただ、まだできていないのが現状なので早く始めたいです。