zoom面談!溶接現場の議論

こんにちは。

「大工ではなく、組立工だから早いんやて。」

ご近所の方から聞いた話しで、今年の夏に立ち始めた2階建のアパートのことです。

 

そのご近所様は、「ウチは小さな家だけど、3ヶ月かかったよ。」とも・・・

50年ほど前?!との比較になるのでしょう。スピードかクオリティーか?!

時代とともに、建築スタイルも建て方も、そして人も変化し続けるのだと改めて感じました。

レーザー溶接,東大阪,精密溶接,YAGレーザー溶接,レーザー肉盛溶接,金型補修,肉盛溶接,レーザ溶接,金型溶接

大阪工業大学の皆川先生とzoom面談!

さて、 zoomを活用して面談をしました。

溶接現場の生産性UPを目指して!

大工大の皆川先生と議論をさせていただき、現場改善をメインに進めています。

 

今年で、5年目となります。

これまで、”人”をポイントに工場レイアウト作成や、現状把握するためにデータを取ることなどを行っています。

当社に来社していただいたこともあります。大工大での面談も行ってきましたが、コロナ禍の影響でもあり、今回はzoomで面談となりました。

 

以前のブログにも書いている「盤木」についてからスタート。

これまでにも話題に出ていたことや、写真を共有することでスムーズのイメージを共有できたと思います。そこで、ひとまず社員と今作った棚を使ってみることにしました。

勿論、改善が必要な場合はその都度行うことは続けます。

 

同じような棚で、溶接棒や溶接ワイヤーの棚もできるのではないか?!

という話題になりました。

現在は、1mの定尺で購入時の筒状ケースに横置きにして並べている状態。

 

ここでいう溶接棒とは、主に直径が1m以上のティグ(アルゴン)溶接で使用するもののこと。

溶接ワイヤーは、主に直径がそれ未満で精密ティグ(アルゴン)溶接やレーザー溶接で使用するもののこと。

 

次に、その置き方で基本は”縦”に置くこと1mm以上だと問題なく作れそうですが・・・

1mm未満になると、形状が維持でき亡くなることは容易に想像ができます。

 

そこで・・・

より細くより短いケースを使用してみてはどうか。

マグネットを使用してはどうか。

 

などの案が出てきました。

まずは、試作を作ってみることも大切だと思います。

 

ただ、もっと根本的な指摘もありました・・・

溶接をする加工中に、何度も溶接ワイヤーを取り替えることが頻繁にあります。

そこで、溶接ワイヤーを一度セットすれば最後まで溶接ワイヤーを使用できるようにすれば良いのではないか。

 

さすがのご指摘!!

この課題克服には、様々な成果に繋がる可能性を感じます。

改めて現状を問い正すことができました。

今日の若き溶接職人

トマトジュース。

正直、好きではありませんでした。

トマトは好きです。

レーザー溶接,東大阪,精密溶接,YAGレーザー溶接,レーザー肉盛溶接,金型補修,肉盛溶接,レーザ溶接,金型溶接

ストレート トマトジュース

添付写真のこのトマトジュースは、一味違います!

以前のあのトマトジュースの、独特な香り?!や粘り気?!はありません。

宜しければ、是非お試し下さいませ。

https://goods.jccu.coop/lineup/4902220083770.htmlk

(日本生活協同組合連合会より引用)

Follow me!

Facebook にシェア
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket