元気にロー付け、今年で77歳!
こんにちは。
梅雨の季節の到来ですね。
今年は例年より早いようですが、また晴れる日も来るので乗り切りましょう。

元気にロー付け、今年で77歳!
今日も元気にロー付けしています!
添付写真は、鉄製のパイプと、ネジ部の付いた部品とを接合するガス溶接作業風景。
10代の頃から溶接業に携わっているので、溶接一筋60年となる義父であります。
その経験値は、桁外れ!
”レーザー溶接での困りごと”の解決にも役立つことがあり大変有り難いです。
私にできることは、アイデアをバンバン出し、難題にも挑戦を繰り返して乗り越えていくことです。
特に、ガス溶接は目盛りはアナログの世界。
手元、指先の感覚で溶接機を操作・・・
目で見て、炎の色を識別・・・
匂いも、時には重要・・・
圧力計のメーターくらいですかね?!数値設定ができることは。
兎にも角にも”温度が肝心”。
とよく、アドバイスしてくれます。
あとはやって覚えるしかないと。
溶接機などの道具や、回転治具などの工夫を凝らすことも非常に重要となります。
お客様からは、「ベテランの溶接職人が廃業してしまった。」というような話を聞きます。
作業者の高齢化の問題は、様々な業界に共通の問題なのでしょう。
溶接業にも同じ波が打ち寄せていると感じます。
ピンチは、チャンス。
どこかにチャンスはあります。
皆様の助けもいただきつつ、知恵を絞ることで、乗り切ります!
今日の若き溶接職人
休日に、汗をかきながら娘とDIY。
”Do It Yourself”文字通り”やってみよう”ということで、作業用手袋をしっかりと装着して、準備はgood!
ただ、はじめから私の段取りが悪く失敗が3回続きました・・・もう諦めるか?!
と思いきや、休憩を挟んで再びアイデアと手先の器用さとでcomplete!
とても助かりました。