バタバタと5月の連休明け~レーザー溶接、ティグ溶接、ろう付け~
こんにちは。
最近散髪をして、頭が軽くなりました。
外見も中身も頭の動きをより良く今日も1日踏ん張ります。
さて、5月の連休明けも元気に働いています。
レーザー溶接、レーザー溶接、レーザー溶接、アルゴン(ティグ)溶接、ろう付け、そしてレーザー溶接と受注。
添付写真にあるお仕事の得意先は、7社あります。
これまでもそうですが、これからもコツコツと働くしありません。
溶接のお仕事は、まさに少しでも一つ一つの積み重ねが大切。
およその寸法、縦×横×高さ、600×400×100mmのレーザー溶接の案件について。
溶接する範囲は、長手方向で100mmほど・・・
職人の判断の基で見積回答後に加工に取り掛かりました。
私も同じお客様の案件で、違う金型部品を一緒に同時進行で行いました。
クレーンを使用し、2人ともに丁寧にレーザー溶接終了。
・・・溶接加工が終わって、職人の感想は「思っていたより時間を要した」とのこでした。
そうなんです。
溶接する場所は、同じでも対象物が大きくなると予想以上に時間が必要になるのです。
正直、これまでも何度も経験をしていることです。
見積り計算式も作っています。
その改良もしてきていますが、それでも見積りは難しいですね。
ただ、仕事を人に任せることは大切ですので、今回はそれができました。
職人は、今回気付いたことを次に繋げるしかありません。
あと、見積回答が即答に近い!
納期もそうですが、ここ最近1日のような短納期・・・いや、半日もありますね。
溶接だけではなく、その前後の、切削や仕上げの加工時間も「一昔前に比べると格段に速くしかも綺麗」とよく耳にします。
対応力を強化することが急務。
時間との勝負、生産性upとの勝負、人のマネジメントの勝負、それら一つ一つに”勝つ”と改めて決意を持って取り組みます。
今日の若き溶接職人
運命の分かれ道?!
階段なのかエスカレーターなのか?!
皆様どちらを選びますか。
運動に関して言えば、当然階段の方が体は良く動きますよね。
私は、あまり利用することはないですが、電車に乗るときは階段を選びます。
毎日利用させる方は、その差は歴然としてくるでしょう。
歩数計の数字も増えますし、歩いていると気持ちの良いものです。