レーザー溶接×木工(廃材)~与えること~
今日は、水走へ行ってきました。
ご存知の方も多いと思います、PALLET HOUSE JAPANへ!
https://www.pallet-house.jp/company/
代表の大町さんとお会いして、そのパワーに圧倒されレーザー溶接は少し…は出来ました。
ほとんどは、木(廃材)のお話しや地域活性、信念?!やモットー?!といったお話しをすることができました。
もともとは、共通の知人の紹介から繋がりBBQやミュージックのイベントに参加させていただいたことがはじまり。
この日は、午前9時頃声をかけていただき午後3時までにPALLET HOUSE JAPAN側まで受け取りできればOK!ということで・・・
行きます!と、即決。
10時過ぎには吉村熔接所を車で出発しました。同じ東大阪市、距離にして11kmなのですが・・・スマホマップで検索して車で23分の予定が2倍ほどかかりました。
ちょこちょこ渋滞の連続です。西から東へなかなか進みません。
できるならば、電車と徒歩の利用で36分でいけるので、こちらの方が歩いて身体にも良いし時間を有効に活かせると改めて感じました。あとは、雨降りなどの天候に左右されることもあるかもしれませんね。
さて、大町さんとの話の中で印象に残ったことがあります。
”相手に与えること”が一番!
ということです。それが、家具なのか?!廃材なのか?!喜びなのか?!・・・
その時々で違うのでしょうが、”与えること”は同じではないかと感じました。
じわっと、骨身に沁みてきました。
そんな大町さんが、2月22日テレビに出演されるそうです!
https://www.asahi.co.jp/life/?fbclid=IwAR0X5Clje-aKPGZDbG9xswXDDNfRw0FKvrJL8OJ9HYAYXxiAFEff7YW2hXE
(詳しくは、朝日放送のwebページより)
また、布施や長瀬の近辺、2025年大阪万博に向けてのお話しもできました。
ワクワクした余韻を残しつつ、午後より自社工場でまたコツコツとレーザー溶接してました。
今日の若き溶接職人
一輪車にまたがるのは…小学四年生以来?!
末娘が、一輪車をプレゼントしてもらったもののしばらく放置状態が続いてました。1人では進まないことも一緒だとやるんですねー
2人で練習を開始!
よし!見本を見せようと、またがったまではいいですが・・・
体重を支える壁から手が離せず、全然乗れません。
小学校の時は、昼休み時間に練習して、校庭で友達と一緒に乗れていたんですが。
30年前の体の記憶を呼び覚ますように、一緒に又練習します。
あっ!・・・次は、ネット検索して実行してみます。
“レーザー溶接×木工(廃材)~与えること~” に対して3件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
まいど、社長!
水走まで来たなら、ウチに寄って下さいよ。
このPHJというショップ、近所です。
PHJ こんなお店が近くにあったなんて、勉強になります。
今度行ってみます。
テレビも見ます。
喜KGSさん、コメントいつもありがとうございます!
水走行っといて、挨拶もできずに申し訳ないです。
そうなんですよー
PHJは、東大阪のウチの工場とは比較にならないほど広々としてますわ。
木工の家具見てるとアレもコレも欲しくなります!
とにかく元気な大町さんのトークが面白いです!
社長!?冗談です。
時間のある時に一度ウチの工場も
覗いてみてくださいよ。
水走までなら、中央環状線のニトリモールの
交差点を東に入って行ったら、割とスムーズに行くかもしれません。
PHJの一本西の道を、ほぼ毎日通って
帰ってました。
今度行ってみます。