ハロウィンの衣装手作り 100均セリアで300円也
ご無沙汰しております。六ヶ所の嫁でございます。
㈱吉村熔接所溶接所の「重大ニュース」を報告しないといけないのですが。
もうちょっと、あたためておいて( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
今日は、10月にも書いたハロウィンの衣装について書きます♪
3年前やったかな?から始まった町内のハロウィンパーティと
幼稚園時代のお友達とのハロウィンパーティのために、
今年も衣装どうしようかな~って考えていました。
男子はセリアで調達したゾンビ?みたいな被り物でいいとして、
問題は女子。
まだまだ、可愛い衣装を着たい小2の次女に毎年買うのももったいないので
作っちゃいました。
今、100均では結構大きめなフェルトまで売ってるんですよね~
そんな上手に出来てしまうほどもちろん、器用ではないので
魔女の宅急便のキキをイメージして、シンプル黒ワンピを作ることにしました。
型紙とったり、そんなん面倒なので次女が夏によく来ていたザックリワンピースを
フェルトに重ねてラインを書き写し、後はそのラインより5㎜ほど大きめに
ザクザク切る。
で、脇からずっと縫い合わせる。
そんなシンプルなもの。
それだけのはずだったのですが、思っていたより出来上がりの丈が短かった…
小2といえども、ミニすぎるのはちょっとまずいな~…
もう1枚フェルトを買うか…と思っていた時にふとひらめいた(*´з`)
ほぼ正方形のフェルトから上のワンピの部分を取ったら。
腕の下、脇のところからスカートの裾までの部分が余り生地で出ます。
これで、ええかってことで、それをスカートの裾に縫い付けました。
両脇分、2枚を少しずらして。
後ろ身頃は、裾の長い部分が反対に出るようにして、同じように2枚縫い付けて。
なんだか、ちょっと単純なスカート脱出して、これはこれでイケルかも(*´艸`*)
こうなったら、「キキ」ともちょっと違うよな~ってことで。
もともと、別に買っていたマントを合わせてみることに。
なんか、イマイチ…
ということで。
マントはスカート部分へ巻いてアレンジ。
それから、さらにあちこちから余った小さいフェルトをスカートの裾にテキトーに
縫い付けてー 完成v( ̄Д ̄)v イエイ
あ、そうそう、次女のお友達の分も一緒に作って。
2枚ね。最初に作った方は、うちのポッチャリ次女にはちょいキツ目だったので、
スラーっとさんのお友達の分にして、2枚目は若干ゆとりをもって作りました~♡
2人おそろいで喜んで着てくれました~v( ̄Д ̄)v イエイ
作るデザイン決まったら、テキトーにハサミ入れて、ザクザク縫うだけで。
2枚目はあっという間に出来た~
100円のフェルトやし、失敗も気にならんし作ってるこっちも楽しい🎵
来年もなんか作ろ~(⌒▽⌒)アハハ!