大阪府パスポートセンターに行ってきました♪
こんにちは 六ヶ所の嫁です。
何十年ぶり?パスポート申請に行ってきました。
夏休みに大きなチャレンジをする息子の為に急ぎで必要になり。
ついで?(*´з`)に家族全員パスポート作りました。
むーかーしむかし、私がまだ独身で仕事をしてお金を貯めては、ダイビングばかりしていた頃は。
確か、天王寺の近鉄百貨店内にパスポートセンターがありました。
改めて調べてみると、今では東大阪市役所でも申請、受取が出来るようになっていましたが、
申請は代理人のみの申請可能ですが、受取は本人のみで、東大阪市役所では日曜日の受取が出来ないので、
あえて、少し遠いですが、中央区の大阪府パスポートセンターまで行きました。
そして、申請の日は待ち時間が1時間以上あったので、周辺を散歩して見ました。
すると、パスポートセンターのすぐ裏手は…
これは、一体なんの建物やったんやろう…と思いながら、あまりに大きく複雑な建物の周りをグルグル歩いた。
枝が生い茂って銅像の文字も良く見えません…( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
で、ここは一体なんやったんやろうと調べてみると。
舎蜜局(せいみきょく)跡と載っていました。
舎密とは、オランダ語の理・化学を意味する。幕末、江戸洋書調所を開講する予定が、維新を迎えたため大阪に移された。大阪ではじめての公立学問所でオランダ人ハラタマを招き明治2年5月開講、名のとおり主として理化学を教えた。その後、学制改革などで名称が変遷したが、明治22年には京都へ移り、旧制第三高等学校・京都大学へとつながっていく。
↑↑↑大阪市のHPから抜粋しました。
ブログを書くようになって、今まで知らなかったことも少しだけ調べるようになったな~。
私としては、詳しい興味より、工事風景の豪快さや大木のかっこよさ、枝にさえぎられながらも凛と立っている銅像に若干感動を覚えながら、申請を終え後日の受取を心待ちに帰りました。
そして、いよいよ、パスポート受取にいきましたよ♪
Where are you from? と聞かないでください。
次女です。はい、日本人です(*´з`)
パスポート受取は日曜日の午前に。
朝御飯も食べず、たたき起こされて出かけたので、ちょっとブレイクタイム♡
下の2人は、魅力的なチョコレートドリンクホイップ乗せを満喫しました。
長女は訳あって時間差ありましたが、家族全員無事パスポート受取ましたv( ̄Д ̄)v イエイ
長女が中学生になる前に、家族みんなでどっか行きたいな~♪
行きたいな♪
よし行こう(^_-)-☆
ええ旅できますように☆